第103回全国高校ラグビー大会福島県大会がハワイアンズスタジアムいわき(いわきグリーンフィールド)にて開催されました。開会式では、本校の主将である小野愛斗(機械科3年)が力強く選手宣誓を行いました。
本校は、1回戦で第2シードの郡山北工業高校と対戦いたしました。春の県総体で0対72で敗れたため、組み合わせ抽選で再選が決まったときから、「5ヶ月でどれだけ詰められたか?」をテーマに掲げ、取り組んでまいりました。
前半開始5分で先制を許したものの、その後は粘り強く戦い、敵陣深くに攻め込む場面がありましたがスコアできず、0対7で前半を終えました。
後半は前に出るディフェンスと体を張ったタックルで流れをつかみ、相手陣でのゲーム運びとなりました。幾度もゴール前まで前進しましたが、トライを奪うことはできませんでした。残り3分で一気に攻め込まれ、トライを許してしまいました。ラストワンプレーでもトライを許し、0対21(後半0対14)で敗戦となりました。
この結果を受け、唯一の3年生小野愛斗が引退となり、新チームとなります。まずは3ヶ月後の県新人大会に向けて取り組んでまいります。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。










第103回全国高校ラグビー大会福島県大会のいわき地区予選(シード決め)が鮫川河川敷グラウンドにて開催されました。平工業高校、磐城高校と対戦し、いずれも敗れてしまいました。
春の大会で素人軍団で戦い何もできなかったところから、夏を越え、体を張ることができるようになってきました。少しずつラグビーのゲームらしくなってきました。福島県大会まで残り1ヶ月あまりとなりました。自分たちの強みを出せるよう励んでいきたいと思います。
詳細は次のとおりです。
16日(土) 対平工業高校 5対24(前半5対0、後半0対24)
18日(祝) 対磐城高校 7対29(前半0対26、後半7対3)
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。







8月18日(金)から令和5年度国民体育大会東北ブロック大会兼第50回東北総合体育大会ラグビーフットボール競技少年の部が岩手県八幡平市の八幡平ラグビー場にて開催されました。
青森山田高校を主体とする青森県に5対40(前半0対33、後半5対7)で敗れ、本国体出場はなりませんでした。青森県は岩手県との代表決定戦も勝利し、本国体出場を決めました。
本校からは、以下の4名が参加しました。
FW:小野愛斗(機械・3年) 片寄莉脩(機械・2年) 鈴木康太(電気・2年)
監督:小松傑
なお、女子の部(7人制ラグビー)では磐城高校や平工業高校の女子部員を中心に本県チームが活躍しました。リーグ戦全勝を果たし、本国体出場枠の「1」を勝ち取りました。福島県の女子ラグビーチーム「ロザージュふくしま」は2016年に産声を上げ、この8年で本国体出場を決めるほど力をつけています。過去には、本校生や本校OGも5名ほど国体を目指した実績があります。いわき地区を中心に活動しており、週末に集まって合同練習を行っています。女子は、高校や社会人の区別がありません。高校生以上の女性で興味のある方は、ぜひ!ラグビー部顧問に声をかけてください。


8月19日(土)、20日(日)の2日間、二本松にて合宿を行いました。今回も社会人クラブのタマリバクラブさんや小学生タグの安達タグ(今年は青葉西タイタンズと合同)に混ぜていただきました。その2チームの関係者で強豪校へ進学した高校生も多く参加したため、本校にとっては強い刺激になりました。各カテゴリーで日本一を狙うプレイヤーを目の当たりにし、何を感じ、これからどう取り組むかに期待したいと思います。
合宿に参加した方々、どうもありがとうございました。



7月28日(金)から30日(日)にかけて、長野県上田市菅平高原にて開かれた、コベルコカップ2023第19回全国高等学校合同チームラグビーフットボール大会に、U18東北ブロック代表として本校から小野愛斗(機械科3年)、片寄莉脩(機械科2年)、鈴木康太(電気科2年)、佐藤琉市(機械科2年)、菅野太陽(機械科2年)の5名が出場いたしました。
予選リーグは緊張のためか動きも固く声も少なかったのですが、2位リーグでは元気にハツラツとラグビーを楽しんでいたように感じます。ゲームはもちろん、様々な場面で貴重な体験をさせていただきました。今後の勿来工業高校としての活動に生かしてもらえればと思います。
なお、今大会の結果は次のとおりです。
28日 予選リーグ
第1試合 対関東ブロック 0対17 敗戦
第2試合 対北海道ブロック 19対14 勝利
※1勝1敗で予選リーグ2位。2位リーグ(プレート)に進出
30日 2位リーグ(プレート)
第1試合 対四国ブロック 0対5 敗戦
第2試合 対近畿ブロック 14対12 勝利
※1勝1敗でプレート2位。全体として5位
[写真について]
1枚目 全日程を終えたU18東北ブロック代表とU18東北のコーチを務めたコベルコスティーラーズの高橋陽人選手
※指ハートではなく、イエローカード(シンビン)ポーズです
2枚目 大会に参加した本校生徒5名
3枚目 29日に行われた他のブロックや俳優の大谷亮平さん、コベルコスティーラーズの選手たちとの交流



6月4日(日)に、いつも使わせていただいている鮫川河川敷グラウンド及びその周辺の清掃活動を行いました。
例年よりもゴミが少ないように感じました。
今後も気持ちよく使わせていただければと思います。



5月26日(金)より、あづま総合運動公園イベント広場にて、福島県総合体育大会ラグビーフットボール競技少年の部が開催されました。
本校は、単独チームとして参加いたしました。新人が9名以上出場しなければならない状況のため、関係各所のご理解とご協力を得ながらの出場となりました。
1回戦で準優勝した郡山北工業高校に0対72で敗れ、翌週行われた敗者戦も2敗を喫してしまいました。しかし、敗者戦で1トライ奪えたことや大きなケガもなく経験を積めたことは春シーズンの収穫だと感じています。
今後は秋の本番に向け、体づくりやスキルアップ、チーム力向上に努めていきたいと思います。



