電気工事業界理解促進研修会<電気科>
2018年6月22日 07時58分
昨年度に引き続き、今年度も電気科では「電気工事業界理解促進研修会」が行われました。
今回も県内各地から電気工事工業組合の方々にお越しいただき、
業界の事や、進路選択、働くことなどについての貴重なお話を聞いたり、
電気工事に関わる様々な体験をすることが出来ました。
お忙しい中、たくさんの電気工事工業組合の皆様方にお越しいただき
ありがとうございました。
われわれが日常恩恵をうけている電気はどのようにして発生し、どのように利用されているかなど、
電気に関する知識と技術を習得し、あらゆる電気関係の分野に従事する技術者を養成します。
またコンピュータ関連の学習も多く取り入れています。
特色
本科では、特に各学年ごとの目標として電気工事士(第一種、第二種)ならびに
電気主任技術者等の資格取得を目指し指導しています。
合格を目指す資格
第一種電気工事士、第二種電気工事士、工事担任者DD3種、
消防設備士、電気主任技術者、危険物取扱者
昨年度に引き続き、今年度も電気科では「電気工事業界理解促進研修会」が行われました。
今回も県内各地から電気工事工業組合の方々にお越しいただき、
業界の事や、進路選択、働くことなどについての貴重なお話を聞いたり、
電気工事に関わる様々な体験をすることが出来ました。
お忙しい中、たくさんの電気工事工業組合の皆様方にお越しいただき
ありがとうございました。
福島イノベーション・コースト構想を担う人材育成を目的とした教育プログラムの一環として
本校電気科では6月15日(金)に3年生による企業見学が行われ、
市内の株式会社いわきユアサ、いわき大王製紙株式会社の見学をしてきました。
始めに企業概要や取組みについての講義を受け、
その後は工場内の見学もさせていただきました。
皆真剣に、時にはメモを取るなどして話を聞いていました。
製品やメガソーラーについての説明(株式会社いわきユアサ)
製品やバイオマス発電の仕組み等についての講義(いわき大王製紙株式会社)
バスの中からの工場内見学(いわき大王製紙株式会社)
ご協力いただいただいた株式会社いわきユアサ、いわき大王製紙株式会社の皆様方には
お忙しい中丁寧に対応してくださり、誠にありがとうございました。
6月14日(木)、本校各科で卒業生を囲む会が行われました。
各分野で活躍されている先輩方の体験談を
これからの進路選択の参考にさせていただくことを目的とし、
電気科では 株式会社エーピーアイコーポレーション より
小野 昌之 様 にお越しいただきました。
今回は2、3年生が参加しましたが、
特に3年生にとっては関心の高い話題でもあり、
質疑応答ではたくさんの質問が出ていました。
講演の様子
質疑応答
電気科では毎年、ものづくりコンテスト<電気工事部門>に挑戦しています。
今年は10月27日(金)に行われるため、出場する生徒が毎日練習をしています。
6月22日(木)に電気科の2、3年生を対象とした
「電気工事業理解促進研修会」が本校で実施されました。
電気工事関係のお仕事をされている、県内各地の企業の方々から
お話を聞き、また多様な作業体験を通して電気工事業界への
理解が深まった研修会となりました。