教職員心肺蘇生法講習会を行いました
2019年7月26日 09時56分学校内外での緊急時の対応ならびに、人命救助に対応でき、生徒の安全を守れるよう、教職員を対象にAEDの使用を含めた「心肺蘇生法講習会」を行いました。
学校内外での緊急時の対応ならびに、人命救助に対応でき、生徒の安全を守れるよう、教職員を対象にAEDの使用を含めた「心肺蘇生法講習会」を行いました。
令和元年7月21日、あいづ球場で安積黎明高校VS勿来工業高校の三回戦が行われました。
1回から4回までは、走者を出すことができませんでした。
5回にキャプテン国井凌摩(工業化学科3年)くんが初ヒットを打つと、
8回まで惜しい場面がいくつも続き、
応援にも熱が入りましたが、
点数にはつながらず、
安積黎明高校が4回に取った一点が決勝点になり、惜敗をしてしまいました。
野球部の皆さん!この夏、たくさんのキセキをありがとうございました!
そして、在校生・卒業生・保護者の皆様、応援とご協力、ありがとうございました。
翌日の22日・・・・
連日の激闘で疲れているにもかかわらず
野球部は校舎内を清掃してくれていました。
背中が、一回り大きくなったような気がしました。
令和元年7月17日・18日の2日間!!
勿工校内スポーツ大会が開催されました。
競技は
〇バレーボール
〇ミニサッカー
〇バスケットボール
〇バドミントン
〇卓球
〇オセロ
〇おもしろリレー
〇綱引き
です!
総合優勝は機械科2年!
おめでとう
そして、PTAより全校生徒へかき氷の差し入れがありました!
美味しくいただきました!!
ごちそうさまでした!
令和元年7月15日(月)、いわきグリーンスタジアムにて
勿来工業高校VS保原高校の第二試合が行われました!
開幕試合の劇的勝利により、乗りに乗っている勿来工業高校野球部!
第二試合は祝日ということもあり、OBの先輩方も応援に駆けつけてくれました。
勿来工業高校は、1回に2点、その後3回に1点を取り、
3点リードで6回表をむかえ、
保原高校にヒットとスクイズで同点に追いつかれてしまいました。
しかし、その裏の2アウト2塁、
打者四家祐汰(電気科3年)がライトセンター間にツーベースヒットで
1点を返し、4-3!
その一点が決勝打となり2回戦突破となりました。
おめでとう!!!!!
次の試合は21日あいづ球場にて安積黎明高校と対戦です。
応援しましょう!!
7月12日(金)本校体育館で「福島イノベーション・コースト構想」講演会を2年生対象に実施しました。「自然エネルギーの利活用」と題して、新潟工科大学 情報電子工学科 教授 佐藤 栄一先生を講師としてお迎えし、ご講演いただきました。再生可能エネルギーについて実用レベルで詳しくご講演いただき、生徒諸君も再生可能エネルギーについてさらに理解が深まったようです。
令和元年7月10日、いわきグリーンスタジアムにて全国高等学校野球選手権福島大会 の開会式ならびに開幕試合がありました!
勿来工業高校は、開幕試合を全生徒一丸となって応援すべく、全校応援を実施しました。
開会式では、堂々とラストに入場行進を行う勿来工業高校野球部。
かっこよく行進しました。
12:00、開幕試合 清陵情報高校VS勿来工業高校の試合が始まりました!!
スタンドも応援準備万端です!
1回表0点で抑え、裏には先制1点!!
盛り上がります。
ところが、2回表に3点取られ、逆転。
3-1となりますが、逆転可能の場面が何回もあり、手に汗握る6回の裏、1点を返し
3-2に詰め寄りました。
9回表を0点で抑え、3-2 9回裏1アウト一塁、永山智広くん(機械科2年)のショートへのヒットで万事休すかと思われたが、封殺プレーで塁を踏んでいないとされ一、二塁に。
國井凌摩くん(工化3年)のライト前タイムリーヒットで同点3-3、そして満塁から照沼歩武くん(機械科3年B組)がスクイズを決めサヨナラ逆転勝利となりました!!
マウンドでは、選手たちが駆け寄り喜びをかみしめ、スタンドでは劇的勝利に感動に包まれました。
二回戦は、14日11:30からいわきグリーンスタジアムで勿来工業高校VS保原高校となります。
また、一丸となり応援し野球部にパワーを届けましょう!
本日行われました、
全国高等学校野球選手権福島大会
開幕試合 対 清陵情報高校 戦 において
4対3で劇的な逆転サヨナラ勝ちを収めました!!!
全校応援を行い、生徒一丸となって応援しました。
応援いただきました保護者、卒業生の皆さんに感謝いたします!!!
第101回 全国高等学校野球選手権福島大会
開幕試合 勿来工業高校 vs 清陵情報高校
全力で全校で野球部を応援します!!
日時:令和元年7月10日(水)12:00~
場所: いわきグリーンスタジアム
※雨天順延は翌日の11日
保護者の皆様、OB,OGの皆様の参加もお待ちしております!
いわきグリーンスタジアムの駐車場は9時から12時の時間帯は大変混雑いたします。
交通公共機関や乗り合わせの上お越しくださいませ。
応援歌の動画です!
https://drive.google.com/a/fcs.ed.jp/file/d/1yNBWVczP4jhmJy48RHGCBollkk7RaDyo/view?usp=sharing
有志20名による応援歌を見て、10日には一緒に球場で応援しましょう。
7月4日(木)の5・6校時に、
国士舘大学より月ヶ瀬恭子氏をお招きし、性と生に関する講演会が行われました。
命の大切さについて思いを新たにすることができました。
7月5日(金)本校体育館で「福島イノベーション・コースト構想」キックオフセミナーを1年生対象に実施しました。昨年度に引き続き、「再生可能エネルギーの現状と今後の動向について」と題して、国立研究開発法人産業技術総合研究所、福島再生可能エネルギー研究所 招聘研究員の大河原 薫先生を講師としてお迎えし、ご講演いただきました。再生可能エネルギーについて幅広くご講演いただき、生徒諸君も再生可能エネルギーにとても興味が持てたようです。